こんにちは!げいのう太郎です!
鉄腕DASHでTOKIOがまた一つ伝説を作りました!!
昨年発見した『生きた化石』と言われる古代ザメ・ラブカを捕まえたのは記憶に新しいですが、
今回は新たにホテイエソを釣り上げました!!
ホテイエソはそんなにすごいのか?その実態を緊急調査です!
深海のエイリアンと呼ばれるホテイエソについて調査してみました!
目次
続々とれる希少種!
今回の鉄腕DASHでは、昨年、古代ザメであるラブカを発見した東京海底谷(とうきょうかいていこく)へ再挑戦をしました!
いつものように水深約380m地点に網をたらして獲物の捕獲を目指します!
今シーズンは最強寒波の影響もあり普段活発に生息をしているサメたちがまったくいないなという状況です。
その影響か、普段目にすることの少ないが多量に撮影されていまいた!
最初に現れたタチモドキは幽霊魚として有名ですね!天ぷらにしても美味しいです!
またタカアシガニも大量に出てきます!食べると美味しいカニですよね!
いつも通り見たことない奴らも大量に現れています!
東京湾で年間1匹かかるかどうかといったスケトウダラも寒波の影響で捕まりました!
これはフィッシュバーガーの定番ですね!タラコもスケトウダラからとれます!
深海のエイリアン・ホテイエソ
ついに伝説と言われているホテイエソが網にかかったのです!!
なんとこの発見は東京湾で2例目というメチャクチャ希少な生き物です!
深海のエイリアンと言われる不気味な風貌であり、漆黒の体が特徴です!
髭みたいなヒラヒラを光らせて餌をおびき寄せて餌を取るんですね!
いやー、また一つ伝説が生まれました!
イバラガニ
こちらも東京湾では超有名です!幻のカニと言われています!
年に1匹あがるかどうかの希少種です!
英語ではゴールデンキングクラブと言われる行けてるやつなんです!
本来はアラスカあたりにいるのですが、大寒波の影響で東京湾に出たんですね。
過去にTOKIOが捕まえた希少生物達
TOKIOは過去にも多くの希少生物を捕まえてきました!
ここではその一例を紹介します!
ラブカ
非常に奇抜の見た目をした古代ザメです。
大ヒット映画『シンゴジラ』に出てきたゴジラの第2形態のモデルとも言われています!
東京都大田区蒲田周辺を徘徊していたあの気持ち悪いアイツです。
ちなみにこのラブカは4億年前から姿を変えずに生きているそうです。
おそるべしラブカ・・・!
ゴブリンシャーク
深海に生息する古代ザメの一種です。大きいもので6mにもなるんです。
別名、『深海の悪魔』と呼ばれる奇妙な見た目をした魚です!
捕まえた山口達也さんも「きもーいー」と絶叫していましたね!笑
たぶん、食べても美味しくないと思います。笑
ちなみに、この時の偉業に対しては専門家からも『奇跡』と最高の評価をしています。
トウキョウサンショウウオ
絶滅危惧種のトウキョウサンショウウオも発見しています!
バブル期のゴルフ場開発などの自然破壊により一気に姿を消していたのですが、TOKIOが2016年に見つけ出しました!
ちなみに『鉄腕DASH』の放送時には20分位しか放送されなかったかわいそうな奴でもあります。
普通の番組なら特番を組んで2時間は語れるレベルなんですけどね。笑
絶滅危惧種をあたりまえにする鉄腕DASH !さすがです!!
もはや鉄腕DASHの活動は国家も注目
絶滅危惧種とは文字通り絶滅の危機に瀕している生物の事です。
鉄腕DASHではさも当たり前のように出てきますが、本来これはありえないことなのです!
そのため、国や専門機関などがこの鉄腕DASHの活動に対して非常に注目しています。
もはやTOKIOも一介のアイドルでいることは許されなくなってきているんですね。笑
おそらく番組制作にあたっても多額の補助金・支援金が出ていると思います。
でもこんなに社会的意義のある番組でしたらどんどん国費を捻出しても良いと思いますけどね!
まとめ
今回もまた素敵な伝説でしたね!
それではまとめます!
- ホテイエソという伝説の生物を捕獲!
- 過去にはラブカやゴブリンシャークなども捕まえている
- TOKIOの活動は国も要注目!
いかがでしょうか?
ちなみに、同じタイミングに鉄腕DASHで注目を浴びた『壱岐島』も一緒に応援してみてください!
げいのう太郎でした!