みなさんこんにちはー!!!
お腹の減ってくる時間に更なる空腹へ誘う記事に行ってみましょう!
スープカレーって食べたことありますか?
カレーと言っても世の中に多くの種類がありますが、そのうちの一つであり札幌発祥となっています!
今では多くのお店が展開しており、大泉洋も『本日のスープカレーのスープ』というものをプロデュースしています。
それでは今回はそんなスープカレーを見てみましょう!!
スープカレーって何?
スパイスの聞いたカレー味のサラサラスープにご飯を浸して食べる食べ物です。
北海道産の野菜や肉をふんだんに使っており、大きくザク切りにして入っています。
カレーというの元々はトロトロのルーが特徴的であり、サラサラスープというのには抵抗があったのですが、そんなことも一切気にならないくらい美味しいです。
スープカレーはスープカレーという料理であり、カレーの中のスープカレーという見方はやめたほうがいいかもしれないですね!!
おすすめの店
今では本当に多くの店があるため、どこに行けばいいか迷ってしまいますよね?
そんなあなたもこちらを見ておけば大丈夫!!!
ぜひ参考にしてみてくだし!!!
アジャンタ薬膳カリィ店
スープカレーのパイオニアです!
元々は薬膳スープとスパイスを混ぜ合わせた「薬膳カリィ」を生み出し、これがスープカレーの源流になったと言われています!
当初は具材もなくスープだけだったんですけど、そこに出汁を取った鶏肉を入れたりして現在の形に近づいてきました。
マジックスパイス
日本で初めてスープカレーと名付けたお店です!
1993年に回転しているため、歴史としてはまだ30年も経たないくらいですね。
現在のスープカレーブームの火付け役となった店であり、食すとなれば絶対に無視できない存在です。
ラマイ
個人的に一番好きなお店です。
注目すべきはライスの量であり、その名も『キンタマーニ』!
インドネシアにあるキンタマーニ高原が元になっており、決して変な意味はありません!笑
出典 http://touhikoufromgakuchiku.blogspot.jp/
見てくださいこの量!
ご飯の総量はなんと1Kgもあるんです!
スープとの配分をうまくしないと、最後にはライスが大量に残ってしまうので気をつけてください!笑
ちなみに、色が黄色いのはターメリックで味付けしているためです。
スープカレーGARAKU
コク旨×秘伝スパイス×和風だしというこだわりスープが特徴です。
私はトマムで食べたのですが、常に混んでおり行く時間をずらさないと数時間待ちというのが当たり前になってしまいます。
細部への強いこだわりを感じるもはや芸術と形容してもいいレベルのスープを担当することができます。
まとめ
以上いかがでしたでしょうか。
今回も早速まとめさせていただきます!!
- スープカレー発祥の地は北海道
- 最初にスープカレーと呼ばれるメニューが出てきたのは1993年
- ラマイでキンタマーニに挑戦しよう!
以上いかがでしたでしょうか!!
それではごきげんよう!