みなさんこんばんは!
B級グルメという言葉が世に出てきて30年は経とうとしています 。
日本全国で現れては消え、 競争は熾烈を極めるなか生き残る食べ物はさぞB級感を極めに極 めているのではと思いますが。
今回は北海道が誇る最強のB級グルメ『スパカツ』 にフォーカスして紹介します!
スパカツって何!?
この名前を聞いて何を思い浮かべますか!?
実は、これは『スパゲッティ&カツ』の略なんです!意外とそのまんま!!
(別の略語を考えたのですが、浮かばないくらい特殊な組み合わせですね。スパイシーカツくらいしか浮かびませんでした。笑)
イメージはこんな感じです。

出典 http://www.hokkaidolikers.com
なんかこう、ドカーンってインパクトのある食べ物じゃないですか?
糖質(スパゲッティ)+タンパク質(カツ)+脂質(衣)という三大栄養素をフルに用いたガッツリグルメです!
基礎代謝の低い小柄な女性とかでしたらこれ一食で日に必要なカロリーを取れるかもしれませんね!笑
いつ頃誕生したの?
冒頭でB級グルメの歴史は30年とお伝えさせていただきましが、果たしてスパカツの歴史はどの程度なのでしょうか?
スパカツを最初に生み出したのは北海道釧路市にある『レストラン泉屋』になります。
そして、最初に商品が出たのは1960年のこと!半世紀以上も前からあったのです!
当然、まだB旧グルメという言葉が生まれる前ですし、そんな時代から地元で愛されてきたソウルフードなのですね。
今ではSNSの効果もあり、全国各地にスパカツの名は広がり、目当てに釧路に訪れる方も増えているそうです。
ただ最近流行りのインスタ映はしなさそうですが・・・。
食べてみたいけど、北海道に行くのが大変
気持ちはわかります。北海道への移動となった場合、多くは飛行機による移動になりますし、そうなると1日2日程度の休みでは行きにくいですよね。お金もかかってしまいますし。
ただし、そんな釧路発祥のスパカツですが、意外と道外でも食べれる店がたくさんあるようです。
特に、北海道料理を専門に扱っています的な居酒屋には高確率でおいています。
置いていない店はもはや似非ですね!笑
メニューに書いていなくても店主に相談をすれば特別に作ってくれるケースもありますので、どうしても食べたい際は勇気を出してお願いしてみてください。
まとめ
本日もまとめさせていただきます!
- B級グルメの歴史は30年、スパカツは50年
- 北海道釧路市発祥のソウルフード
- 高カロリーであるため胃もたれ注意
以上、いかがでしたでしょうか?
北海道といえば、海鮮、ジンギスカン、スープカレー、ラーメンなどメジャーなグルメは多数ありますが、実はこのようなB級グルメもたくさんあるんですね!
それではごきげんよう!