みなさんこんにちは!!
1年で最も寒いといわれる2月も終わろうとしており、3月に入れ ば本格的な春が訪れます。
そこで、今回は春最大のイベント『お花見』についてお伝えさせて いただきます!!
実は北海道、道外とは一風異なる独自の風習なんかもあったりするのです。
北海道は食の都でもありますが、今回ばかりは『花より団子』は遠 慮してください!笑
北海道のお花見!
早速前言撤回をさせていただきたいのですが、北海道は季節柄3月 に桜は咲きません!笑
毎年の傾向として、4月末から5月頭にかけて満開のピークを迎え ます。
日本最北に位置し、必然的に寒い場所であるため桜前線の上昇は最 も遅く、当然といえば当然な話なんですけどね。笑
そのため、タイミング的にGWが最も花見のピークとなり、社会人 から学生まで幅広い年齢の方が花見を楽しみます。
つまり、道外在住の方は、3月に花見を楽しみ5月に北海道でさら に楽しむという花見の二重取りができてしまうんですね!!
北海道独自の文化
北海道のお花見には多数の独自文化があります。
中には都市伝説に近いようなものもありますが、ぜひ参考にしてい ただいて参加してほしいです!!
桜とジンギスカンはセット
花見会場では至る所から煙が上がっています。
そう、ラム肉を焼いているんです!
時折現れるカラス、ハトから肉を死守し花を眺める、独自の文化が 栄えているんです。
ジンギスカンのタレを一気飲み!?
これは都市伝説に近く、実際に見たことはないですが昔からよく言 われています。
北海道の大学生グループが花見に行った際はお酒ではなくジンギス カンのタレを一気飲みするとの事!笑
あんな味の濃いものを一気に飲んだら健康にも大きな影響を来たし ますよね!!
絶対にマネをしないでください!!!!
オススメのスポット
広き北海道には多くのオススメスポットがあります!
その中でも選りすぐりのものをご紹介します!!
北海道神宮
最大の魅力は桜と梅を同時に楽しむことができます!
梅と桜が交互に咲いているスポットもあり、 独特の景観を作り出しています。
五稜郭
幕末の情緒溢れるこちらでも桜は咲いています。
花を眺めながらたくさん飲んだ後は、 五稜郭の目の前にあるラーメン屋『あじさい』 の塩ラーメンで〆るのもいいですね。
まとめ
今回の特集はいかがでしたでしょうか。
まだ準備はいいかと先延ばしにしていたらあっという間に季節は来 てしまいます。
それではまとめてみましょう!
- 花見はGWに!
- 桜とジンギスカンはセットで
- ジンギスカンのタレは飲まないこと
以上です。
それではごきげんよう!